インプリウス乗りnox
2015年3月21日に愛車GC8インプレッサを手放して2016年2月5日よりZVW55プリウスになりました。2016年12月15日癌が発見されました
----
スポンサーサイト 
新しい記事を書く事で広告が消せます。
Posted on --/--/-- --. --:-- [edit]
TB: --
0628
29年ぶりのプロ野球 
楽天対オリックス
青森の多くの野球ファンが集まっているってTVでやっていました
noxはスポーツ観戦しないので知らなかったけど今の野球の表示ってボールが一番上に来ているんですね~
昔はストライク・ボール・アウトの順番で表示されていた気がするんだけど
TVと言えば青森の夕方の情報番組に”わっち”と言う番組があるんだけど話だと今週の金曜にnoxがいつも言っているママの店が生中継で放送されるらしい(本当か判らないけど友人から聞きました)
noxは明日が抗がん剤だから、いつもの金曜には行けないけど青森の人は番組を見ればnoxが飲んでいる店の雰囲気が判ります
そしてもし行く機会が有れば”週末の看板息子”って話題を振れば十中八九noxの事だとママが気づくと思いますw
日本酒が好きな方にはお勧めの店だけど、コレ以上混まれても困る・・・
Posted on 2017/06/28 Wed. 20:01 [edit]
0626
青森県青森市八甲田温泉 
営業時間10時~17時
定休日冬季閉鎖?
料金600円
サウナ無し
電気風呂無し
露天風呂有り
シャンプー有り
その他
別途らむねの湯は800円
両方セットなら1000円だが棟が別なので移動は着替えが必要

Posted on 2017/06/26 Mon. 22:13 [edit]
0626
青森ぶらり旅 
梅雨は何処に行ったんだろう?

まずは野辺地町の港付近にある産直へ

ここのソフトクリームが美味しいと聞いたので食べに来た。何度か紹介している七戸のジェラート屋のナミキのソフトクリーム
向こうはジェラートなのでソフトクリームはココでしか食べられない
味は美味しい。コクもあるけど後味の余韻まで響く長く残るミルクの味
しかもコーンが先細りタイプではなくカップタイプなので中にまでソフトが入ってこの値段はお得
ソフトマニアとして残念なのは色物の味が無い事w


そのまま青森市まで行きオシャレな洋食屋コンキッチンへ
綺麗な形のオムライスが有名


八甲田山へ向かい雪中行軍像を見てきた
今年も雪崩で大勢の犠牲者が出たけど自然の猛威の前には人間は無力でしかない事を肝に銘じておくべきだと思う
もし雪中行軍の時代に現代の物を1つだけ持ってタイムスリップ出来るとして災害を防げるものって何があるだろう?
中止にさせるために、この像の犠牲者の名前の写真を持って行くのがベストなのかな

その後、近くにある八甲田温泉へ
ココは炭酸泉のらむねの湯と言う珍しい湯がある
入ってみると温くて何も変わらないじゃん。もっとシュワシュワが味わえるのかと思っていたら、しばらく湯に使っていると全身が白くなっていく
細かな気泡が体に付着していく。腕の毛一本に3気泡くらい付くから少しグロっぽくも見える
その白くなった肌に触れると触れた場所の気泡が外れて、まるでダイバーが出した空気の様に水面へ気泡が上って行くのが綺麗
そしてその触った場所は普通の肌に戻るから文字も書ける。しばらくするとまた気泡が付くけどね
面白い上に温いから長湯してきました

そして帰りには気になる七戸のナミキへ行きジェラートのミルクと味比べ
コッチも美味しいけどソフトの味の方が良かった気がする
Posted on 2017/06/26 Mon. 22:03 [edit]
0625
サクランボ狩り 
青森はサクランボのシーズンに入りました
でも箱で買うと2500円くらいする
食べに行けばサクランボしか食べれないけど1000円食べ放題

しかも好きな種類や美味しい木を探せるのも利点
あと食べ放題ならではの食べ方も出来る

それは皮を捨てる食べ方
皮を食べると腹に溜まって食べれなくなるので食べ放題では良いかも
ヘタを取ってソコから押し出す感じで啜ると結構綺麗に皮が剥けて実が食べれる
果汁が多いのでジュースを飲んでいる感じ。種は出さないといけないけどね
Posted on 2017/06/25 Sun. 21:27 [edit]
0616
検査結果 
お腹の痛みは昨日も言った通り脱腸でした
CT画像で見ると明らかに出ているのが判りました
そして癌の方ですが肝臓に3cm程度で多発して前回より数・大きさ増加している
膀胱直腸の腫瘤は35mmで全開より増大している
脾臓に22mm・14mmの転移がある
との結果用紙を渡された
やはり前々回から腫瘍マーカーの数値が高くなり効果が薄くなっていたみたい
と言う事で今回から薬の種類を変えて貰った
と言っても数種類の内の1つだけ変わるのでドレだけ効果があるか判らないけどねw
副作用は髪が抜ける物が無くなり手足の痺れが起きる物に変わります
早速やってきたけど、やはり吐き気が強い
Posted on 2017/06/16 Fri. 02:40 [edit]
0614
給油4731円 
昨日の9時から絶食して下剤飲んで朝か2Lの下剤水を飲んで腸内洗浄しました
10時に予約だったけど始まったのが12時すぎ。それまで絶食だったw
でも4月から担当が変わった内科の医者の腕が良くて痛みが全くなく検査が終わった
今までは入れる時は問題無いけどカメラ移動の時に腸に当たって痛かったり空気を入れすぎてお腹が痛いのを我慢してたけど今回はソレが全く無かった。しかも早い。
え?終わったの?途中で止めたのかと思うくらい
結果は大腸には問題無し。再発はしてなかったようです。考えられる痛みの原因は手術の時に切った腹膜と言う内蔵カバーを縫い合わせた時の縫い目の隙間に脱腸して痛みが出ているんじゃないか?との事
確かに背筋を伸ばすと楽になるし可能性は高い
うーん。ホント手術の時は失敗したなぁ。もっと病院選ぶべきだった
ただ昨日のCTの結果は癌の影が少し大きくなっているらしい。やはり薬が効いていなかったみたい
明日も病院行って詳しい事を聞きつつ新しい抗がん剤を試すのかも


給油量 39.82L
価格 119円
合計 4731円
走行距離 918.6km
平均燃費 24.3km/L
Posted on 2017/06/14 Wed. 21:35 [edit]
0613
抗がん剤延期 
と言うのも腹痛の方の検査を優先するため今日はCTを撮り明日は大腸カメラの検査をする事になったから
その後に抗がん剤治療かな?
でも今日の血液検査で腫瘍マーカーと言う数値が上がっていたらしい
もしかしたら今の薬が効いていないかも知れないから次の抗がん剤は薬の種類を変えるかも
腹痛の事もあり悪い方へ考えてしまう
大腸だと放射線治療も難しいらしいけど・・・明日の検査で何も無ければ良いな
Posted on 2017/06/13 Tue. 20:35 [edit]
0612
腹痛 
なぜか夜になると腹痛が強くなり寝れない
大体便意の30分以上前からお腹が痛くなる感じ
トイレに行くけど細い便が少量しか出ないのを繰り返す
火曜に病院だから言って調べて貰った方が良いかも知れない
Posted on 2017/06/12 Mon. 02:08 [edit]
0608
交換 

交換するにはナビの部分も外さないといけないので素人には大変かも

プリウス専用品なのに問題発生。USBパーツ部分が内装と干渉するため取り付け出来ず。専用品とは何だったのか・・・流石中華クオリティ。しあk田内ので内装の部分を削って対処

オマケでシフトゲート部分が光るけど眩しいレベル。ホント大陸は何も考えずに作る
仕方ないので減光ユニットを買ってきて明るさ調整しました
そしてこの青シフトノブも交換

シンプルかつ色合いも白と調和するようになりました。初めからコレにすれば良いのにプリウスは先代もだけど何故か青色シフトノブを使っている。ハイブリッドのイメージカラーのせいなのかな
Posted on 2017/06/08 Thu. 19:01 [edit]
0608
シフト周り変更7623円 
すると誰も入札しなくてnoxが落とすはめになる事が有ります。上回ると思って入札しているから落札しても大して嬉しくないんだけどねw

プリウスのシフトゲートパネル。純正も白だけどUSBが搭載されいる。スマホ充電に使えるかな?と思って入札してみた。定価の半額以下で買えたけどね

もう1つはトヨタディーラーで購入したSAIのシフトノブ。コチラは欲しくて買ったモノ
プリウスのシフトノブは青色で色合いのバランス的に浮いて見えるので交換しました
Posted on 2017/06/08 Thu. 18:55 [edit]
0606
岩手~秋田 
岩手八幡平ICで降りてアスピーテラインと言う山道を通り秋田県へ


まだ少し肌寒く雪が残っている。それでもトレッキングしようとする人も多かった
秋田県へ入り向かったのは湯治で有名な玉川温泉


ココはPh3と言う酸性の強い温泉で源泉に入るとピリピリするし粘膜や傷に触れると痛いレベルなので50%くらいの浴槽も揃っている
様々な風呂があって計画が無ければゆっくりしたかった
また来たいと思える場所でした

一時間くらいの遊歩道もあるみたい。天気が良いから回りたかったんだけどねぇ

玉川ダムは青色でとても綺麗な場所

向かったのは角館にある安藤醸造。ココの白だしが高いけど美味しいので買い溜め

中では醤油ソフトが売っているけど食べた事あるので買わないかなぁと思ってたら醤油ソフトパフェなる物が売っていたので購入
醤油マカロンや醤油ラスクなど醤油スィーツが盛ってあるパフェ450円


帰りに盛岡の髭と言う名前の焼肉屋に行ってランチメニューを頼んだ。小冷麺とライス・和牛肉が付いてコレで1300円くらいだから安い
冷麺の麺もゴムみたいじゃなくモチモチしていた
運転は疲れたけど見て入浴して食べて満足な一日を過ごせた
Posted on 2017/06/06 Tue. 23:57 [edit]
0605
給油4780円 
と言う事でnoxが動ける内で天気が崩れず前に動いておかねば
でも最近お腹が痛い病が再発したので医者から貰った腸の動きを弱める薬を飲んでみる
効けば良いけど


給油量 37.70L
価格 127円
合計 4780円
走行距離 870.1km
平均燃費 24.3km/L
Posted on 2017/06/05 Mon. 23:01 [edit]
0604
野田村 

平地なため津波の被害をモロに受けた場所だけど列車が復旧したみたい

燕も居ました。巣には雛鳥が居て忙しそうに飛び回っていた

近くの魚屋で炭火で魚を焼いていた。左側の大きなキンキンを買って食べたけど皮がパリッとして塩が利いていて脂が乗っていて美味しかった。キンキン(キンキ?)は高級魚で一本千円くらいしたけど食べ応えもあって満足。炭火って言うのが良いよね

帰り際に、べっぴんの湯と言う温泉に寄って来た
前から気にはなってたけど、なかなかコチラに来る機会が無かったので・・・
山奥に入って行ってあったけどお湯はヌルっとしていて良いけど少し狭いかな?
もう旅館の温泉みたいな少し風情がある温泉かと思っていた
Posted on 2017/06/04 Sun. 21:05 [edit]
0604
海女の里 
久慈の海岸線を通ると海と切り立った崖の間の細い道を走る事に。殆どが車一台分しか無く、たまに退避所があるような道
すれ違うタイミングがシビアな道路を超えると海女の里と言う場所に着いた



数年前に久慈がドラマで有名になったのは知ってたけどロケ地らしい
見て無いから判らないけどソレ以降久慈が海女推しするようになった
それまでは琥珀とか色々有ったんだけどなぁ

コレが夫婦岩だって。こんな隔離されているような道しかない場所に住むって凄い

建物の中には海女カフェってあったけど、まめぶ汁とソフトクリームしか無かった・・・
Posted on 2017/06/04 Sun. 20:52 [edit]
0604
朝市 

7時に着いたけど相変わらず賑わっている
何か誰かに会いそうな気がする・・・と思っていたら友人と偶然出くわしました
勘が当たった
でも相変わらずnoxはココに来ても買う物はないんだよなぁ
親が好きで行きたがるけど結局買わないw
ウィンドウショッピングならぬテントショッピングが好きなんでしょう
Posted on 2017/06/04 Sun. 20:44 [edit]
0601
筍&ワラビ採り 
普段は休日に行っているけど今年のnoxは平日に行けるw
休日は入る人が多くて競争率も高いので週末前に行く事に
朝5時出発でタケノコ採りへ

タイミングが良かったのか入って数分の所で普段より太いタケノコが沢山採れた
半径5mくらいの所だけで数キロ採れる過去最高の豊作。平日だから採られる前に採れたのかも
親と合わせて約15キロ採って来ました。来週行っても取れるかも。ただ今回は歩かずに済んだけど体力がないから少し不安

その後別な場所に行きワラビを取りに行ってきました
おそらく今年最後かな?
Posted on 2017/06/01 Thu. 19:30 [edit]
« p r e v | h o m e | n e x t » |